「食」の知識は人生を豊かにしてくれる


 

この度、石川県で『食学アドバイザー』の講師を努めさていただく事になりました。

第一回目の講座は11月28日(水)です。※定員5名

 

 

 

 

私が「食」に興味を持ち始めたのは、サロン開業から4~5年目(30台半ば)くらいからです。

結婚も一つのキッカケです。

料理はできない訳ではなかったけれど、食べたいものは嗜好品ばかり。

偏った食生活が続く日も多々ありました。

 

年齢と共に外側からアプローチするだけのケアでは満足出来なくなり、

心と身体の繋がりを実感する出来事があったり、

定期的に訪れる不調で未来の自分に不安を感じたり、、、

 

世の中の健康ブームはインナーケアが取り上げられるようになり、

知識がそれほどなかった私でも、特に意識しなくても

一般的に“身体に良さそうな物”や“サプリ”を普段から摂る事で

健康づくりをしているような気になっていました。

 

エステの勉強会でも、東洋医学のお話や内臓機能向上セミナーなど

技術はあって当たり前のエステティシャン・セラピスト向けの講座が目に付くようになりました。

 

「ダイエットは食事8~9割」とどこでも言われていて

サロンのお客様との信頼関係を築くには(求められる結果を確実に出すには)

もう中身を無視する訳にはいかないと。

 

必死で学んだ知識をアウトプットすれば

「自分で出来れば苦労はしないわ。自分で出来ないからエステに通ってるのよ。」

と仰るお客様。

「なるほど。それもそうだよね~」と思う私。
(↑納得する所ではない。苦笑)

 

カウンセリングは何かとお客様に言いくるめられる始末・・・汗

 

 

これはもう自分が変わるしかない!!!

 

 

理論+実技で基礎からしっかり食を学べ、

誇れる資格証明書が取れる講座を探していた時に紹介されたのが国際食学協会でした。

 

私が受講していた食学A級プログラムは月に一度、座学1時間+実技(4品目作る)

復習とレポートの宿題には4時間以上かけて仕上げ、毎月提出していました。

最終テストの時は、サロンワークと家事の合間に頭から煙出しながら頑張ってたなぁ、、、

 

その甲斐あって、無事1発でテストに合格しました♡
(やればできる子さちこです)

 

〈2016年7月23日の写真〉

 

 

人生でこんなに頑張って勉強したのは初めてでした。笑

でも毎回すごく楽しくて。

(過去のブログで書いてました→幸せごはん♡♡♡

 

お料理も家に帰ってからも作れるものばかりだったので、

すぐに実践できる所がとても良かったです。

学んだ知識をどれだけ実践に活かせるかが一番大切な事だと私は思います。

特に基本的な部分は何年経っても振り返ってみると、

同じ学びでもその時その時の新たな気付きがあって面白い♡

 

認定取得から2年が経った今でも

食学講座に通っていた時に作ったお料理レシピはとても役立っています。

適当に味付けした時と、

レシピの分量通り作った時とでは食材の味も心持ちも全く違います。

野菜本来の味が引き立ち、栄養バランスの摂れた組み合わせ。

作ってくれた人・食べてくれる人に感謝の心を持ちながらする食事ほど幸せな事はない♡

 

 

「食学アドバイザー」は1日で取得できる資格になりますが、

持っていなくても食に困ることはないと思います。

 

でも最低限この基本の知識が根底にあれば、

 

ホンモノの食材を自分で選択出来るようになるし、

スーパーで無駄買いする事が減るし、

食べるダイエットがあっさり叶ったり、身体の不調や肌荒れとサヨナラ出来る♡

化粧品やサプリ等のキャッチフレーズに惑わさるる事無く、

本当に自分に必要なものだけでシンプルに健康美をつくれる♡

 

心までどんどんポジティブになり、

自分も家族も周りの人達もみんな笑顔に変えられる♡

 

 

上記はすべて私の実体験です。

お客様との信頼関係も更に深まりました。

 

 

「食」は生きていく為に欠かせないもの。

食の知識は年齢・性別・職業関係なく

お金には代えられない人生においての財産となるでしょう。

 

 

第1回目の講座では、特典として「玄米おにぎり・お味噌汁・幸せ茶をご用意します。

お昼ごはんの時間も“食べること”を愉しみながら、有意義な1日を一緒に過ごしましょう♡

 

  

 

 

 

【食学アドバイザー1Day資格取得講座】

2018年11月28日(水)初開催

 

詳細&お申込みはこちら↓