2度目の挑戦☆


 

 

1年ぶりの挑戦!!!

 

今年もやってきました。

 

『名古屋ウィメンズマラソン 2019』

 

 

去年、初めて出場権を手にし、約5ヶ月間の練習で42.195キロを完走。

 

まさか私の人生の中でフルマラソンを走るなんて、、

想像すらしていませんでした。

 

 

きっかけは完走賞のイケメンからのティファニーの限定ネックレス♡

(なんて単純なのでしょう・・・笑)

 

 

 

いや、他にもキッカケはあるんですよ!

主人がよくトライアスロンなどのレースに出ていたり、

仲の良いお友達が「ウィメンズにエントリーする!」と言っていたので

ノリで「じゃあ私もー♡」と。

 

 

人気のあるレースはエントリーしても当選倍率は低めなので

どうせ受からないだろう……なんて思っていたのが

なんと受かってしまったのです(^▽^;)

 

 

走る練習は当選通知が届いてから。

 

ランシューズもウエアも何一つ持っていませんでした(笑)

 

 

 

それでも去年、完走出来ちゃった♡

(軽く聞こえるけど相当しんどかったですよ……)

 

こちらは去年完走した直後の写真

 

 

 

 

完走後は「もう二度とフルは走りたくない!」と思いました。

 

なのになのに、、、またエントリーしちゃってた。。

 

 

しかも、チャリティー枠で(≧▽≦)

(チャリティー枠は通常より参加料が高いが、受付は先着順なので当選率が高い)

 

 

何なんでしょう……

このスポーツマジック…………

 

 

きっと、走り終わった後の達成感を自分だけでなく仲間とも共有できるからでしょうね。

 

 

 

もちろん、達成した時の喜びと共に自己評価も自己肯定感も上がるのだけど

ライバルがいる人も

自分自身がライバルという人も

レースが終わってお互いを認め合ったり、称え合ったりしている時に

ドーパミンというホルモンがドバドバ放出しちゃうのです。

(快感や多幸感を得る為のホルモンですが、私はドーパミンが出にくい遺伝子なので自ら出す事が大事)

 

 

 

そして私自身はランをキッカケに、身体のサインが聞けるようになり

以前より食事や生活リズムのコントロールがしやすくなりました。

 

例えば、疲れている時は無理して走らず(走ってもジョギング程度)

ストレスケアの栄養素が入った食材やサプリを摂取する。

ゆっくり入浴(水素入り)して身体を温め睡眠をたっぷり摂る。

 

今日は走るぞー!というやる気満々な時は、

3~5キロランを少しスピードUPして、酸素オイル塗布後にストレッチを入念に。

食事は少しの糖とタンパク質を摂取。

 

 

 

レースに参加する目的が “ドーパミンを出す為” なので(マニアックでスミマセンw)

私はタイムUPや誰かに勝ちたいと言う目標は立てません。

 

 

身体のコンディションは日によって変わるし(女性は特に)

アスリートを目指している訳でもないので

レースではゆるゆる制限時間内に走り切れたら満足というゆるランナー♡

 

 

だけど今回、雪もほとんど積もらず練習しやすい環境だったのにも関わらず

興味がランより仕事の方に向いてて

(個人経営者として主婦として、優先順位は大事にしたい)

中々モチベーションの上がらない日々が続いておりました。

 

 

エントリーした事を後悔した日も。。。

 

 

それでもレースの日が刻々と近づいて

お友達(レース経験者)からも応援メッセージと共に

レース当日の補給食(糖質)やサプリをいただいて

「あー今年も頑張らないといけないのかーー」と。

 

フルマラソン2度目の挑戦をジワジワと実感していったのでした(^-^;

 

 

 

長くなりそうなので記事を分けて書きますね!

 

 

 

 

お友達からいただいたマラソンの差し入れ↓

 

  

 

 

 

「やればできる子さちこ」

この言葉に弱い事、彼女は誰よりわかってくれている♡笑