6月20日
能美市のDining Bar Chitta(チッタ)にて『DNAお茶会』を初開催しました。
皆さんランチをチョイスでお茶会と言うよりランチ会(笑)
Chittaは3~4年前にドキドキしながら「セレナのランチ会」を開催した場所。
懐かしい・・・
人前で話すのが苦手で、その殻を破りたくて始めたランチ会。
2回で終わっちゃいましたが(笑)
規模の大小に関わらず、主催をしたり、代表してお話するのは今でも中々勇気がいります。
だけど、今回は
遺伝子解析やDNA栄養学の情報をシェアしたい!!!
と言う想いの方が強く
(勉強会に参加する度に想いが強くなります)
普段から最新情報を真っ先にシェアしているLINE@や
個人的に「この方に知って欲しいな…」というお友達にお茶会のお誘いをしました。
日程が合わなかったり、まだそこまでDNAに興味がないという方もいらっしゃいましたが
最終的には募集人数を超えて計7名(+チビちゃん♡)の意識の高い方々がお集まりくださいました!
St Flair DNA栄養学®スクールの講師認定を取得して約8ヶ月。
サロンにお越し下さっているお客様はじめ、
普段から私と関わって下さる方に紹介した時によく出るご質問は
● DNAってどーやって調べるの?
● 解析をすると何がわかるの?
● 色んなメーカーのキットがあるけどどう違うの?
● リスクが有無がわかったらどう活用すればいいの?
● 興味はあるけど高いでしょ?
などなど。
上記の事はお茶会でお話し出来ればと思っていたのでまとめて資料を用意しました。
一つひとつの遺伝子リスクから、こんな事までわかるの???
…と、すでに解析済みの方や解析の結果待ちの方・これからの方も交えて大盛り上がり(^O^)/
リスクのない部分は「両親に感謝やね~」なんて声も♡
偶然にも参加者全員、お子さんを持つお母さん(お父さんもw)
「自分のも気になるけど子供の方が知りたい」とお子さん想いのご感想まで・・・
私ももし子供がいたら真っ先に遺伝子調べると思います。
なぜなら、
今調べても20年後に調べても結果は同じだから
自分に合った食事方法やサプリ、運動方法など、何でもそうですが
自分で自分の設計図がわかっていた方が理想の身体をつくりやすいし
感情のコントロールも簡単ですよね。
遺伝子解析をするのは運転免許証を取得するのと同じ感覚
まだまだ長い人生、無免許運転し続けるのは恐ろしい・・・・
解析でわかる事は、
自分の代謝回路の遺伝子です。
● 中性脂肪を撃退できるのか?
● 熱を作れるのか?冷えるのか?
● コーヒー飲むだけで筋肉がなくなる?
● 忍耐力はあるのか?
● 血液どろどろになりやすいのか?
● 骨をちゃんと作れるのか?
● ストレスや活性酸素を除去できるのか?
遺伝子によって一人ひとり違います。
インナーケアもエステも、
自分に合ってなければ結果は出ないし逆効果のパターンだったりするかもしれません。
(自分の遺伝子、DNA栄養学を知るまで私も間違っていた事をしてました。無知って本当に恐ろしい…)
私はこれから沢山の方にDNA栄養学をお伝えしていきます。
少人数からのスクールも開催予定なので
すでに解析済みの方や、解析していなくてもご興味のある方へご案内させていただければと思います。
お茶会にご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました(*^^*)
お話に夢中で集合写真撮り忘れ(泣)
お茶会に最後まで残って下さった皆さまと♡
2回目のお茶会のリクエストも募集してます!
個別でも数名でもOK!リピート参加も大歓迎ですっ(^O^)/
● 『遺伝子解析』の詳細はこちら
遺伝子解析キットの購入やお茶会のリクエストなどは
下記のフォームよりお気軽にご予約&お問合わせくださいませ。
LINE@で「ご予約状況」「お得な情報」を配信しております。
(ご予約も受付ております)
『友だち追加』ボタンからご登録ください★