7月末に初開講したSt.Flair DNA栄養学スクール®で
Cスクールを受講して下さったお二人。
最終テストを見事クリアされ
お盆に素敵カフェに集合しディプロマをお渡ししてきました♡
サロンオーナーのMちゃん&管理栄養士資格をお持ちのMちゃん
ジュニアアドバイザー認定
おめでとうございます!!!
スクールの様子はこちら
お二人とも出逢ってから数年経ちますが
子育てをしながらサロンワークやレッスン講師をしたり
国家資格取得の勉強をされたり
本当にパワフルに活動されていて私もいつも刺激を受けています(^-^)
昭和から平成、そして令和へと時代が流れ
結婚したら「男は外で働き、女は家を守る」という家庭は
もうほとんど存在しないよね・・・と。
ジュニアアドバイザーのお2人とモーニングをいただきながら
仕事と家庭のバランスをテーマにお話が盛り上がりました♡
今の時代は女性がどんどん社会に進出していて
何なら奥様の方が旦那様より稼いでる夫婦がいてもおかしくない。
家事が得意な旦那様の家庭でも
夫婦のバランスが取れていれば素敵だなーと私は思っちゃう♡
ただ、休みも取らずに食事も適当に済ませて身体を酷使するような
ガツガツした働き方はあまり女性向きではないですね。
社会で認められるとどんどん仕事が楽しくなって
一人でも生きていけそうな?
むしろ一人で生きていく方がよっぽどラク?みたいな。
精神的にも肉体的にも強くなり過ぎた女性が増えているように思います。
(結婚前の私がちょっとそんな感じでした…汗)
ある程度の自立は女性にも必要だけれど、
身体の機能や仕組みは男性とは違う事を覚えておいて欲しいです。
女性に限った事ではないですが、
頑張った分だけ身体はエネルギー源だけでなく多くの栄養素を必要としています。
しかも、生まれた時からの体質で(遺伝子リスクで)
不足しがちな栄養素もあるかもしれない。
DNA栄養学を学んでから
自分の身体の設計図を知らないってコワイな・・・
と思うようになりました。
☑ 忍耐力がすごくある遺伝子の方
☑ ドーパミンが出にくい遺伝子の方
☑ 疲れを感じにくい遺伝子の方
更には
カフェインを大量に摂っていたり、甘いものが止められなかったり、
光が眩しい、朝なかなか起きれない・・・
などの症状がある方は、今すぐ食事の見直しをしないと本当にヤバイです(>_<)
(※これらは14遺伝子解析をするとわかります)
自分の身体は自分でしか管理出来ません。
取返しがつかなくなってしまった時、悲しい思いをするのは誰か。
誰に迷惑をかけるのか。
よく考えてみてください。
遺伝子解析は、ここ数年でとても身近な存在になりました。
更に数年後には解析していない人の方が少なくなると思います。
まずは自分の身体の操縦方法くらいは知っておきたいですね。
自分自身の為に。家族の為に。そして人々の為に。
■ St.Flair DNA栄養学スクール®ジュニアアドバイザー[3つの肥満遺伝子を学ぶ]
第3期生募集中!!!
(※日程は受講希望者に合わせます)
■ St.Flair DNA栄養学スクール®アドバイザー[14遺伝子を学ぶ]
第1期生募集中!!!
(※日程は受講希望者に合わせます)
■ 8月のDNAお茶会の日程はこちら
■ 遺伝子解析キットはこちら
下記のフォームからお気軽にお申込み&お問合わせいただけます。
LINE@で「ご予約状況」「お得な情報」を配信しております。
(ご予約も受付ております)
『友だち追加』ボタンからご登録ください★