【腸内フローラ】解析でわかること


 

 

新型ウイルスの影響で

身動きがとれなかった2020年上半期

 

あっという間に下半期に突入しました

 

 

 

石川県は今しばらく感染が落ち着いていますが

東京は自粛解除後

また少しずつ増えているのが気になりますね…

 

 

 

 

終息は難しい

Withコロナの時代

 

 

とも言われている今

 

 

私達一人ひとりに出来る心掛けは

 

免疫を崩さないようにすること

 

ではないでしょうか

 

 

※免疫は低すぎても高すぎても病気に繋がりやすいので

「崩さないように」と言う表現にしています

 

 

 

 

 

世の中には沢山の健康に関する情報や

健康アイテムが溢れていて

 

一体どれを選べばいいの??

 

と思いますよね

 

 

 

 

私も仕事柄

気になるものは片っ端から試したくなる性格なので

新製品が出れば自分で試したり

説明会や勉強会に足を運んだりと

今まで散々お金と労力を費やしてきました

 

 

 

でもそのおかげで

一生学び続けたいと思える栄養学に出逢えました

 

 

 

昨年から学んでいる「腸栄養学」がその一つですが

“腸”って本当に奥が深いなーー

とつくづく思うのです

 

 

 

なぜなら

 

 

 

お肉食べて・・・

頭痛などの炎症を起こしちゃう人がいるんです

 

 

炭水化物(ごはん)を食べて・・・

ずっと疲れがとれない人がいるんです

 

 

牛乳などの乳製品を飲んで・・・

アレルギーが改善されない方がいるんです

 

 

 

 

あなたのその不調の原因

 

 

まさかの

 

お肉や炭水化物

乳製品だったとは?!?!

 

 

 

 

 

 

“腸活で免疫力アップ!”

 

なんてよく言いますが

 

自分の腸にどのような菌が何種類いて

どれだけ住み着いているか

 

によって、やり方は一人ひとり違うのです

 

 

 

腸活するなら

まず自分の腸内環境を知ってからじゃないと

とってもとってもキ・ケ・ン♡笑

 

 

 

なぜここまで言い切れるかと言うと

私自身も腸内フローラ解析をして

腸栄養学を学んで

自分に合わない腸活をしていたことに

気付いたから(>_<)

 

 

 

だから

何やっても不調が改善されなかったのだなー

と改めて思いました(泣)

 

 

 

 

私が初めて腸内フローラ解析をしたのは

2018年3月

 

  

 

 

 

1人当たり平均80種類くらいの菌の種類の中

私は139種類もいる♡

菌のバランスもそんなに悪くないんじゃない?

 

 

 

当時はそう思ってましたが

肩こりや頭痛

アレルギー(スギ花粉・金属・ヘアカラー剤など)

にはちょいちょい悩まされていました

 

 

 

腸に住み着いている菌を更に詳しく見ていくと…

 

  

 

 

「お肉大好き菌」がいるのは大納得(≧▽≦)

 

 

え??まさかまさか……

 

 

「炭水化物大好き菌」が0%!!!!

 

 

 

実際に炭水化物(白米や玄米)は大好きなので

衝撃でした………

 

 

 

 

嗜好品と腸に合うか合わないかは

別物なんです

 

 

 

 

私、2015年~2018年までの3年間

ずっと”玄米”を食べていました

(白米より栄養価高いからと言う理由で)

 

 

 

が、私の腸には玄米が合いませんでした

 

 

 

腸に合わないものを食べ続けているとどうなるか……

 

 

 

腸の壁に穴が空いちゃいます(汗)

 

 

 

 

いわゆる腸漏れ(リーキーガット症候群)

というやつ・・・

 

 

 

アレルギーの原因でもあり

放っておくと免疫疾患、膠原病リウマチ

潰瘍性大腸炎などの病気を引き起こしてしまうことも(+_+)

 

 

 

腸に合わない食事をしているだけで

こんなことになるなんて・・・

 

 

想像もつかなかったーーー

(学んだ今はめちゃめちゃ想像できますが笑)

 

 

 

 

他にもこちら↓

 

 

 

ヤクルトや乳製品も私の腸には合いませんでした(泣泣)

 

 

 

 

だからと言って

炭水化物を一切摂らない訳にはいかないし

大好きなカフェラテもたまには飲みたい・・・

 

 

 

じゃあどうすればいい???

 

 

 

ここからは今後開催予定の

『腸栄養学スクール』でお伝えします

 

 

 

 

あれから私は

自分の腸に合うお食事を心掛けています

 

 

 

DNAは一生変わらないけど

腸内フローラは

日々の食生活や環境で変化するので

自分次第で良くも悪くも変えられるから

 

 

 

2年でどのように変わったのか知る為に

先日2回目の腸内フローラ解析をしました

 

 

 

結果が届いたらこちらで報告します

(2年前より悪くなってたらどうしようー汗)

 

 

 

 

 

腸栄養学スクールに興味をお持ちの方

まずこちらで自分の腸内フローラを把握しておいてください

 

腸内フローラ解析

腸内フローラ解析[express]

 

 

 

スクールは置いといて

自分に合った腸活の為に解析したい方も大歓迎!!!

 

 

解析結果が届きましたら

お客様の目的に沿って細かくプランニング致します

 

DNA&腸内フローラプランニング

 

 

 

 

 

新型ウイルスの第2波が来る前に・・・

 

 

自分の身を自分で守れる世の中になれば

救える命を増やすことができる♡

 

ピンピンコロリも実現できちゃうのです♡

 

 

 

 

StFlair®の理念

 

自分自身のために

家族のために

そして人々のために

 

 

 

 

まずは

 

“自分自身のために”

 

いまの自分の身体のこと

しっかり把握しておいてくださいね♡

 

 

 

 


 

◆ オンラインプランニングやその他のご相談・ご質問など

お気軽にお問合わせくださいませ

 

 

 

◆ 公式LINEで最新のサロン情報を配信しております

※ご予約・お問合わせも24時間受付中

「友だち追加」ボタン

またはID[@serena35]よりご登録くださいませ

 

友だち追加

 

 

 

◆ お気軽にフォローください♡

 

  

 

 Facebook [プライベートサロンセレナ]で検索

 Instagram [ps.serena]で検索

 

 

 

◆ サロンのご予約はホットペッパーBeautyが便利!

口コミを書いていただいた方に1000ポイント贈呈中♡